リングの回転を邪魔しなければなんでもいけます。
こんにちは、つゆこです。
この記事は前日の深夜に書いてます。
深夜になると元気になるんですよね…困ったことに。
今回はユニバースドライバーにあった
シャーシとディスクの選び方についてです。
これについては単純明快、
リングパーツの回転を邪魔しないか、
外重心の場合は変に偏ってないかで変わってきます。
個人的に1番しっくりくるのが2Sシャーシですね。
せりあがる方向が上なので、
リングの回転を邪魔せず送り合えます。
写真が微妙ですが、
シャーシが擦ってないのがお分かりでしょうか。
ちなみにダブルシャーシは大体ユニバースが使えます。
まず1B。
ユニバースの長所を生かしきれません。
ラバーが千切れれば変わってくると思いますが、
生憎まだそこまで千切れる気配はありませんでした…
まとめとして、
・2Sシャーシが理想だが、
擦らなければ基本他でも良し。
・ウォールや2Dシャーシのように下に伸びたディスク及びフレーム、シャーシは回転が伸びづらい。
いったところでしょうか。
あくまでも私の見解なので絶対というわけではないのですが、
ユニバースドライバーを使う際は
リングがスタジアムに擦るかどうかを見て
判断すると良いかなあと思います。
こうして今日もユニバースドライバーの研究は進んでいくのです…
ユニバース万歳。
コメント
コメント一覧 (2)
ユニバースユニバース
もうちょいずばっとしたきじをかけるようにします…