鉄ダマはやっぱりロマン。
こんばんは、つゆこです。
本日もリクエストいただいたレイヤーでの改造を。
本日はギャラクシーゼウスという話があったのでそれを書きます。
で、いきなり改造がこちら。
ギャラクシーゼウス.8'L.H'です。
今回はホールドにウォールフレームではなく、
リフトとエイトダッシュを選択しました。
エイトダッシュは見た目もありますが、
少しでも外重心を目指して。
リフトは
ちょっと試してみたかったのと、
出来るだけレイヤーに攻撃が当たらないように、
かつ姿勢制御ができるような形での採用。
なかなか見た目はゴテゴテです。
・実戦。
ギャラクシーゼウスって意外と攻撃力あるんですね…
5回くらい戦わせましたが2回吹っ飛ばしてのオーバーを決めていました。
ギャラクシーゼウス送り合い ギリギリ…及第点? pic.twitter.com/fDWyMqiqPQ
— つゆこ@現実逃避ドラグーン (@tyuyutsuyuko) May 24, 2020
送り合いはギリギリ及第点かなあといったところ。
たまに外すんですが、
ロードスプリガンにはくっついていけてますね。
また、右回転相手に関しては、
バーストのリスクは流石に付きまといます。
が、バーストしなければなんとか粘り切れるスタミナは確保できていますねえ。
ただ、ホールドがある程度暴れない個体じゃないと厳しいかも。
持久だけなら新世代ベイにもなんとか対応できますね バーストするかしないかのチキンレース pic.twitter.com/5RKgQ6c9mJ
— つゆこ@現実逃避ドラグーン (@tyuyutsuyuko) May 24, 2020
こんな感じでアタックタイプには強いスタミナタイプといったところでしょうか。
元々レイヤーはスタミナタイプなので、
個性を活かせるのは強みですね。
エキスパンドデストロイもなかなか使いやすいかったです。
…改造が似たり寄ったりでごめんなさい。
ロックに不安があるとどうしてもダッシュ系の持久力があるドライバーになっちゃうんですよねえ。
コメント
コメント一覧 (7)
ビジュアルめっちゃ好みなんスけど強みが全然わからねぇ過ぎる…
そう!実はゼウスって結構殴れるんですよね ディフェンスタイプみたいにカウター決めてくれたり…だと思ってたので元のスタミナタイプでの改造は逆に意外でおもろいです
キラーデスサイザーの改造お願いします!!
タクトロンギヌス了解です。
ギミックが効果あるのかわかりづらいですよね…
使っててびっくりしました、結構オーバー取れるもんなんですね…
神レイヤー時代は通販ですら買えなかったりしましたよね… 確かにあの頃は全盛期だったかもしれません