早速リクエストから。
こんばんは、つゆこです。
最近リクエストを頂くのでネタ切れの心配がなくなってきました。
リクエスト、お待ちしております。
本日はシェルターレグルス。
遠心力で序盤は刃が開いてアタック的な形状になり、
終盤は刃が閉じてディフェンシブになるレイヤーです。
ですが、刃が開いている時も相手とぶつかっている時、
カチカチカチ…と刃がバネで戻ったり開いたりしているので、
これは完全ディフェンスにしたいなあと思いこちらの改造。
シェルターレグルス.α'E.Dm'です。
全然ディフェンシブじゃないやないか!
と思われるそこのあなた。
と思われるそこのあなた。
そうなんですよね。
改造しているうちに、
相手によってはディフェンスだろうとぶち破ってくるレイヤーは多々あるんです。
そこでディメンションの無段階モードチェンジを使って、
相手に合わせて外周回るか中央で回すか、
高くするか低くするかの万能バランスベイとして考えました。
α'採用の最大の理由はフレーム位置が高くなる点です。
これによって、
ディメンションの高さによってはそこそこの送り合い性能を維持できます。
流石にベアリングはキツイですが…
なんならフレーム外してラッシュシュートで攻められますし、
攻撃左回転相手はラバーをちょびっと出して中央で回せます。
実際に回してみると、
左回転相手はソコソコやれるかなあといった感じ。
相手が送りあいを意識していない改造であれば低速で撃ってバースト対策が取れます。
対して右回転相手には、
円形かつ軽量な改造なので、
普段のシェルターレグルスよりもバーストされづらくなっております。
吹っ飛ばされる時も、
ディメンションの段々がうまく引っかかって踏み止まってくれたり、
ある程度強めに撃ってくれてもダッシュドライバーのおかげでギリギリバーストを逃れたりと、
自分の想像以上に万能な改造になったかなあと思います。
ただやっぱり軽過ぎる気もしますかなあ。
あんまりにも軽いようだったら重めのディスク使っても良いかなあと思います。
ここはお好みで使ってみてください。
個人的にはディメンションの中間位置が一番バランス良いかなあと思います。
今日はこんなところでしょうか。
もしリクエストがあればいろいろ考えてみます。
ネタ的ベイになったらごめんなさい。
コメント
コメント一覧 (4)
個人的にこういうリクエスト改造は好きなので定期的にやってほしいです!!
どんどんネタをください…ネタ切れ中です…
ギャラクシーゼウス書いてみました。
よろしかったらどうぞ〜