イカレフリューゲル。
日がちょっとあいちゃいましたが、
全ベイレビュー続き。
今日はグランドラゴンです。
パーツ構成はこんな感じ。
待望のα'とリフトの再録です。
フリューゲルも久々ですね。
・レイヤー(ガチンコチップ、ウエイト、ベース)
レイヤーはグランドラゴン 轟。
これまたゴールドターボです。
バラすとこんな感じ。
・ガチンコチップ
ガチンコチップはドラゴン。
前回のロックドラゴンとチップは同じですが、
目の色が違うという差異があります。
…本当に微妙な差ですね…
成型色も同じかなあ。
クリア…なのかオレンジがかった金色です。
雑誌付属のと3つ並べてみました。
上からグランドラゴン、雑誌、ロックドラゴンです。
実は目の色一つも被ってないんですね。
雑誌付属のは緑色です。
謎のこだわりを感じます。
・ウエイト
ウエイトは轟。
スーパー偏重心ウエイトです。
応募者全員サービスから割とすぐに再録されて今回で2度目。
応募者全員サービス系にしては再録スピード早いなあと思います。
星2でした。
詳しい記事は過去記事をどうぞ。
・ベース
ベースはグラン。
wbba限定で出たりランレーで出たり、
そしてとうとうランブーにも進出です。
大体の人はエースドラゴンのセットを買っているので割とみんな持ってるのかなあ。
かなり大きめのドランザーっぽいベースです。
裏面はこんな感じ。
シールが赤なので、
ランレーのグランベースに貼ったらなんちゃってドランザーが作れる気がします。
今度やってみます。
・ディスク&フレーム
ディスクはα'、フレームはリフトです。
アルファダッシュは待望の初再録、
リフトも久々の再録です。
アルファダッシュについても過去記事に詳しく書いてるのでそちらをどうぞ。
リフトは乳白色です。
超Zスプリガンのロイヤルな奴に合わせると良さげな気がします。
一時期はリフトかエキスパンドかバンプか論争がありましたが、
新世代ディスクの登場で落ち着いた感じがありますね。
エアロダッシュ比較。
金塗装がない分、ワンダッシュっぽい見た目になってます。
過去記事でも触れてますが、
アルファダッシュはその薄さからフレームの高さの微調整が可能です。
私も入手当時はあれこれ試したんですが、
送り合いがいい感じのフレームが見つからなかったんですよね。
もしいい改造があれば教えてください。
・ドライバー
ドライバーはフリューゲル。
物凄く久々の再録だと思います。
マキシマムガルーダあたりまで遡るかも?
見た目カッコイイ空力系ドライバーですが、
多分あんまり機能してないと思います。
ただプロペラみたいでかっこいいですよね。
軸先はサバイブ系のワイドシャープ軸です。
爆転時代はあんまりワイドシャープ系ってなかったですよねえ。
メタベイあたりから出てきた記憶。
・回してみた感想。
轟ウエイトが乗るだけで、
安定して回るはずのフリューゲルが暴れん坊と化します。
恐ろしい。
小刻みに跳ねてブレまくって終了な、
素で使ったオペレートみたいな動きをします。
フリューゲルの旨味を完全に殺してしまっているので、
改造としてどうなの?って感じもありますが、
跳ねた時の一発、
グランドラゴンのデカさもあって魅力的です。
電動ドライバー相手でもはじき飛ばしたりします。
なんとも評価し難い…
・総評
デフォ改造オススメ度
★★☆☆☆
パーツ取り満足度
★★★★☆
総合評価
★★★☆☆
あくまで私の独断と偏見に基づく指標です。(特に総合評価)
改造は悩んだんですが、
わざわざフリューゲルじゃなくて、
同じく収録のオペレートダッシュにして大暴れ太郎にした方が良いなあと思い星2としました。
使い勝手自体は悪くないのですが、
いかんせん跳ねが難し過ぎます。
面白くはあるんですけどね。
パーツ取りとしては、
アルファダッシュ、リフト、フリューゲルが入手困難だったため星4としました。
アルファダッシュだけで星3つ分くらい付けてます。
なかなか軽量ディスクもいいものです。
跳ね具合で遊べます。
個人的にはもう1回くらいオクタも再録してもらいたいところですね。
赤いオクタとか欲しいなあ。
コメント
コメント一覧 (2)
やってみました、あんまりドランザー感が出なかったです…すみませぬ