ハズレなんて言わないで。
引き続きランブー19の方を。
やったらグランとロックばっかり出てちょっとゲンナリしてたのは内緒。
パーツ構成はこんな感じ。
ジャギーダッシュは隠れながら初収録のはず。
・レイヤー(ガチンコチップ、ウエイト、ベース)
レイヤーはロックドラゴン 双。
ロックベース自体が見た目であんまり人気ないかもですが、
金色だとなかなかディフェンシブに見えて良さげな気がします。
さらにバラすとこんな感じ。
・ガチンコチップ
ガチンコチップはドラゴン。
ヴァルキリーと並んで、
何回再録されるねんってくらい見ましたね…
オーソドックスな4ロックタイプの右回転チップです。
ちなみにムック付属のドラゴンチップ ゴールドターボverとは成型色が異なります。
グランドラゴンの方も同じくです。
下がムック付録の方。
裏面を見るとわかりやすいですね。
真にゴールドっぽいのはムック付録の方かなあ。
・ウエイト
ウエイトは双。
登場以来毎回再録されているのであんまり書くことないですねえ…
タグを遡って最初の記事を読んでいただければ。
個人的にはウエイトもあと2〜3個バリエーションあったらよかったのになあと思っております。
極ウエイトも未だ入手できてないですねえ…
・ベース
ベースはロックベース。
なんとも言い難い、6枚刃が丸っこいディフェンスタイプのベースです。
…やっぱり形状的に人気がないんでしょうか。
裏面はこんな感じ。
ソリッドな金色だとヒケがちょっと目立ちますね。
・ディスク
ディスクはファイブ。
過去記事の通り私はファイブディスク愛好家なのですが、
流石に在庫が有り余ってます。
星4でした。
実質0が上位互換みたいなもんなので、
ディスクの干渉とかその辺でしかポジれないのも悲しいところです。
・ドライバー
ドライバーはジャギーダッシュ。
初収録です。
色はパールホワイトでした。
ジャギー自体再録久々な気がしますが、
ダッシュ化は嬉しいところ。
パールホワイトに赤ロックが映えますねえ。
似たような軸のデストロイと比較。
ジャギーは少し軸中央が奥まっているんですね。
白いとわかりやすい。
・回してみた感想。
ロックが強化されているのでバーストはしづらいなあという印象。
当たり前か。
ロックドラゴンを触った当時はロック結構緩いなあと思ってたのですが、
そこの部分はカバーできています。
案外相手をがっつり弾き飛ばす場面もあったりで、
思ったよりも強いなあという印象です。
持久はそこそこありますが、
流石に送り合いは無理です。
フレームないもんね。
むしろフレームがないからこその、
ギリギリのラッシュシュートで一撃を狙った方が良いかもしれません。
後ジャギーの走行音がでけえ。
・総評
デフォ改造オススメ度
★★★☆☆
パーツ取り満足度
★★☆☆☆
総合評価
★★★☆☆
あくまで私の独断と偏見に基づく指標です。(特に総合評価)
改造としては、
シンプルながらベースの弱点をフォロー出来ているスタンダードな改造だなあと星3。
ラッシュシュートが上手い人は一発を狙える素質はあります。
パーツ取りとしては、
ジャギーダッシュが初収録なものの、
他が手に入りやすいものばかりなので、
悩みましたが星2で。
今回のハズレ枠っぽい感じですが、
改造自体はなかなか良好です。
ロックドラゴンばっかり出た人もちょっと回してみては如何でしょうか。
ラッシュシュートの一発がなかなか楽しいです。
コメント