単体の写真撮り忘れました、そのうち差し替えます…
先にロードスプリガンを書いてしまったので尻すぼみになりそうな気もしますが、
今日はドレッドバハムートを。
にしても今回のトリプルブースターは豪華ですねえ…
去年はロードスプリガンの枠がウルボーグで、
それはそれで嬉しかったんですけどね。
パーツ構成はこんな感じ。
相変わらず邪悪めなカラーリングですねえ。
・レイヤー
レイヤーはドレッドバハムート 幻。
すげえ…梅干しに見える…
ギミック等については此方をどうぞ。
レイヤー構成はこんな感じです。
やっぱり梅干しでは…
すげえ梅干し
これ間違えて赤ちゃん食べちゃわないですかね。
大丈夫でしょうか。
真面目に書くと、初再録、初一般収録の幻ウエイトです。
これがあるだけでドレッドバハムートのロックの緩さが全て解決、
ベースの重量がかなりあるのでデメリットも然程気にならないため、
ベストマッチと言って良いくらい相性が良いです。
再録まで早かったですね…
出た直後にそこそこの値段で買っちゃったんだよなあ…
そんなに後悔はないんですが…
デフォカラーと比較。
シール貼ってないせいもあるんですが、
全体的にダーク、というか黒寄りのカラーリングになっています。
今までのランダムレイヤー→通常収録の流れのレイヤーは然程カラーリングに変化はなかったのですが、
今回はよく見るとかなり変わっているなあと思いました。
裏面。
特にギミック等に変更はなさそうでした。
ヘブンペガサスと比較。
やっぱりギミック的には似通ってますよね。
・ディスク&フレーム
ディスクはセブン、
フレームはウォールです。
セブンはもう相当書いてる気がするんですよね…
見た目がとても好きで愛用してますが、
流石にもう書くことがなあ…
00、0、10の次点くらいに重いコアディスクな気がします。
ワンダッシュの方が重いんでしたっけ。
偏重心に見えて割とバランスの良い、
使いやすいディスクです。
…使いやすいって何回書いたんだろうか
ウォールフレームは全フレーム中最重量…
ですよね?たぶん…
のフレームです。
それよりもドライバーによっては
最強クラスの送り合いアシストフレームになり得るためにオススメです。
個人的にはヴァリアブル、ホールドあたり、
モノによってはベアリングを凌ぐ事もあるので重宝します。
低めのドライバーだとうまいことエッジで回れるので楽しいですよ。
使い込んで丸くなってくると送り合いが微妙な感じになるので、
新品が手に入りやすくなるのはありがたいですね。
・ドライバー
まさかのメタル化、オービットメタルです。
ロウドライバーといい、
ドライバーにもメタル化の波が来てますね。
オービット自体がなかなか年季の入ったドライバーですが、
ここに来てメタル化してしまうとは…
プラネットの立場が…
オービットはアトミックより玉が小さいためか、
然程暴れずオーバーの心配もないので未だによく使われているイメージですね。
ストームペガシスとかだとも、
しかしたらアトミックよりオービットの方が使っている方が多い…?
リボルブか。
見た目はそのままオービットの玉がメタルになった感じ。
肝心のフリー回転は、
フレアドラゴンのプラネットより渋い感じでした。
メタルボールは重いからか、
ベイ本体の回転に対してフリー回転があんまり追いついていない節があるのですが、
これは跳ねて暴れそうな気が…
・回してみた感想。